農兵節と三島女郎衆

TOPへ
農兵節の歌詞を読む
韮山反射炉と農兵
江川太郎左衛門とお台場
三島女郎衆
三島女郎衆の墓
三島の絵図
三島から北への古道
三島・昔の鎧坂
鎧坂から幸原への古道
沼津の古道
三島の行政境と境川
三島から西へを探る
沼津城と川廓通り
東海道中膝栗毛・三島宿
ディアナ号とヘダ号
静岡藩時代の沼津の古道
外部相互リンク
Site Map
韮山高校
三島市見どころマップ
源頼朝マップ
静岡藩時代の沼津の古道

【注意】 沼津略画図を分かり易くするため下記の要領でアレンジした絵図です。
1. 現代地図に則り、北側を上にするため沼津略画図を180°回転させました。

2. 字が見難いので、画図が見難くならないよう最小限に絞り込み新たにテキストを貼り付けました。

3. 神社仏閣は現代地図と比較して現在固有名詞を採用いたしました。

4. 武家屋敷は憶測で黄色線で囲みましたが、誤りが確認されましたら都度修正いたします。

5. 本町辺りや三枚橋辺りの一般民家は概ね割愛されている略図面だと思われます。

6. 三枚橋と貉川(むじながわ)が、なぜか描かれていません。

7. 旧東海道は赤線を引き、根方街道は緑線を引きました。

8. 機密保持のためか沼津城内は全く描かれていません。

9. 川廓通りと狩野川間の広場は最も古い沼津港と見られます。その南側(現在の御成橋付近)の広場は舟の渡し場と  見られます。

10. 当該図は、現在の添地町に造られた武家屋敷が詳細に描かれており、問屋場、旅館、民家などが割愛されて
  いることから武士階級向け絵図と思われる。

11. 当時、狩野川への架橋は禁じられており、対岸との行き来は舟を利用、狩野川左岸は少しずつ開墾されて
  行きました。

12. 気になりますのは沼津城の北東端の外堀から斜めに引かれる線であり、道とも川とも分らぬ線で、仮に川なら  現在の三つ目ガード方面から流れ下る貉川(むじながわ)の可能性が高く、沼津城の外堀と内堀の水源は貉川という事となりますが、この図面だけでは結論付けることは不能視されます。沼津城の真北から流れ下り西に武家屋敷を迂回する子持川の可能性も捨て切れません。外堀内堀の水源は軍事機密であり割愛された可能性もあります。

TOPへ
農兵節の歌詞を読む
韮山反射炉と農兵
江川太郎左衛門とお台場
三島女郎衆
三島女郎衆の墓
三島の絵図
三島から北への古道
三島・昔の鎧坂
鎧坂から幸原への古道
沼津の古道
三島の行政境と境川
三島から西へを探る
沼津城と川廓通り
東海道中膝栗毛・三島宿
ディアナ号とヘダ号
静岡藩時代の沼津の古道
外部相互リンク
Site Map
韮山高校
三島市見どころマップ
源頼朝マップ

戻る
戻る


農兵節と三島女郎衆